ALL ITEMS
-
TAjiKA / 'iron' HOUSEHOLD SCISSORS
¥9,350
モノを切る道具として鋏を使ってもらうことはもちろん 「置くだけでも存在感のあるモノ」 「使い続けることで変化を楽しめるモノ」 「手作りならではの一つ一つ違う風合いを持つあなただけのモノ」 といった、道具としての鋏 「 +α 」 を感じてもらえることをコンセプトに製作しているTAjiKAの鋏。 このironシリーズは、ハンドメイドならではといえる独特の風合いと、アンティーク鋏のような優美なデザイン、そして申し分のない気持ち良い切れ味をあわせ持った、TAjiKAこだわりの一品。裁縫仕事はもちろん紙を切ったりガーデニングでも幅広くお使い頂けます。 「見た目と違って良く切れる。」そこが裁鋏を作り続けてきた多鹿治夫鋏製作所の「こだわり」です。1本1本職人の手作業で手研ぎをすることで、風合いを残し、切れ味を高めています。また昔に使っていた古い型を使用して鍛造しているため、1本1本違う顔を持った鋏になっています。 ●18cm(80g) ※商品は1点ごとの手作りになりますので誤差が生じます。 <注意点> 製品出荷時には錆び防止のため、刃の部分に油を塗っております。気になる方は柔らかい布などで刃の裏面にくずなどが残らないようきれいに拭き取ってお使い下さい。 出荷時にはスムーズに動くように調整していますが、使用を続けられて動きが悪くなってきたと感じられた場合は、ネジの下に少し油を差すとスムーズに動くようになります。 もしそれでも直らない場合は修理の必要な場合がありますので、店舗に直接ご連絡下さい。 製品性質上、刃が薄く柄も細いため、太い枝や硬い物など無理な力を加えて切ると刃が欠けたり、柄が曲がる恐れがありますので十分ご注意下さい。また、鋏を落とすことで刃が欠けたり、調子が変わりスムーズに動かなくなることがありますので、取り扱いには十分ご注意下さい。 <アフターケア> 修理も可能ですのでご希望の場合は店舗へ直接ご連絡下さい。 (※費用や修理にかかる時間等は、商品の状態やその時の仕事量により異なりますのでご了承下さい。)
-
TAjiKA / 'iron' HERB SHEARS
¥6,050
SOLD OUT
モノを切る道具として鋏を使ってもらうことはもちろん 「置くだけでも存在感のあるモノ」 「使い続けることで変化を楽しめるモノ」 「手作りならではの一つ一つ違う風合いを持つあなただけのモノ」 といった、道具としての鋏 「 +α 」 を感じてもらえることをコンセプトに製作しているTAjiKAの鋏。 このironシリーズは、ハンドメイドならではといえる独特の風合いと、アンティーク鋏のような優美なデザイン、そして申し分のない気持ち良い切れ味をあわせ持った、TAjiKAこだわりの一品。ハーブ用のハサミは、庭仕事だけでなく、糸切り鋏としても重宝します。 「見た目と違って良く切れる。」そこが裁鋏を作り続けてきた多鹿治夫鋏製作所の「こだわり」です。1本1本職人の手作業で手研ぎをすることで、風合いを残し、切れ味を高めています。また昔に使っていた古い型を使用して鍛造しているため、1本1本違う顔を持った鋏になっています。 ●11.8cm(15g) ※商品は1点ごとの手作りになりますので誤差が生じます。 <注意点> 製品出荷時には錆び防止のため、刃の部分に油を塗っております。気になる方は柔らかい布などで刃の裏面にくずなどが残らないようきれいに拭き取ってお使い下さい。 出荷時にはスムーズに動くように調整していますが、使用を続けられて動きが悪くなってきたと感じられた場合は、ネジの下に少し油を差すとスムーズに動くようになります。 もしそれでも直らない場合は修理の必要な場合がありますので、店舗に直接ご連絡下さい。 製品性質上、刃が薄く柄も細いため、太い枝や硬い物など無理な力を加えて切ると刃が欠けたり、柄が曲がる恐れがありますので十分ご注意下さい。また、鋏を落とすことで刃が欠けたり、調子が変わりスムーズに動かなくなることがありますので、取り扱いには十分ご注意下さい。 <アフターケア> 修理も可能ですのでご希望の場合は店舗へ直接ご連絡下さい。 (※費用や修理にかかる時間等は、商品の状態やその時の仕事量により異なりますのでご了承下さい。)
-
TAjiKA / 'copper' Large
¥12,100
モノを切る道具として鋏を使ってもらうことはもちろん 「置くだけでも存在感のあるモノ」 「使い続けることで変化を楽しめるモノ」 「手作りならではの一つ一つ違う風合いを持つあなただけのモノ」 といった、道具としての鋏 「 +α 」 を感じてもらえることをコンセプトに製作しているTAjiKAの鋏。 このcopperシリーズは、「見て・持って・使える」ハサミをコンセプトに3代目が兼ねてから作ろうと考えていた鋏を形にしたもの。銅製品を使い古したような風合いは、置くだけでインテリアに、持って使っていく度に変化する色を楽しんで頂き、見た目だけでなくTAjiKAならではの切れ味にもこだわった鋏に仕上げています。 この鋏は、鋼の上に銅メッキを施し、銅を特殊な加工によって仕上げた色と裁鋏の技術を用いた裏すきが特徴です。裏すきにより切れ味が持続しironと同様に手研ぎをすることで、銅の風合いを残し、切れ味を高めています。 ステーショナリー用として製造されたものですが元は工場作業用にも使われるプロ用の鋏。布も切れるように仕上げていますので、裁縫にもご使用頂けます。 ●18.5cm(80g) ※商品は1点ごとの手作りになりますので誤差が生じます。 <注意点> 長時間使用することにより鋏の黒ずみが手につく場合がありますがご了承下さい。手を洗えば特に問題はありません。 銅は柔らかいので刃物として大丈夫?と思われる方がいらっしゃるかもしれません。 全て銅でできた鋏であれば、ご質問の通り、刃が合わさる時にかみあってしまう可能性があります。ですから、合わさる部分はすでに銅を取り除いていますので、ご安心下さい。 copperシリーズは一般的な鋏と異なり錆びにくいですが、製造工程上、合わさる部分と裏の一部は銅を取り除いていますので、その部分を素手で触ったり、水気があると錆びますので、水分・塩分等、錆びの原因となるものをしっかりと拭き取って保管して下さい。 製品出荷時には錆び防止のため、刃の部分に油を塗っております。気になる方は柔らかい布などで刃の裏面にくずなどが残らないようきれいに拭き取ってお使い下さい。 出荷時にはスムーズに動くように調整していますが、使用を続けられて動きが悪くなってきたと感じられた場合は、ネジの下に少し油を差すとスムーズに動くようになります。 もしそれでも直らない場合は修理の必要な場合がありますので、店舗へ直接ご連絡下さい。 また、鋏を落とすことで刃が欠けたり、調子が変わりスムーズに動かなくなることがありますので、取り扱いには十分ご注意下さい。 <アフターケア> 修理は可能ですが、裏研ぎが必要な修理の場合、銅メッキをはがして修理することになりますのでご了承下さい。修理の程度にもよりますが表の風合いは変わらずに修理可能です。ご希望の場合は店舗へ直接ご連絡下さい。 (※費用や修理にかかる時間等は、商品の状態やその時の仕事量により異なりますのでご了承下さい。)
-
TAjiKA / KITCHEN SHEARS(separate)
¥13,200
SOLD OUT
モノを切る道具として鋏を使ってもらうことはもちろん 「置くだけでも存在感のあるモノ」 「使い続けることで変化を楽しめるモノ」 「手作りならではの一つ一つ違う風合いを持つあなただけのモノ」 といった、道具としての鋏 「 +α 」 を感じてもらえることをコンセプトに製作しているTAjiKAの鋏。 TAjiKA「kitchen」シリーズは、素材は刃から柄まで全てステンレスを使用しています。 ステンレスは錆びに強く、水洗いが出来るので衛生的です。 簡単に分解できるのでネジの下も洗うことができます。自動食器洗い機に入れて洗うことも可能。 昔からよく見るこのキッチン鋏の形は、柄の部分を使うことで缶のふた開け・ビンの栓抜きなど、切る以外にも役に立つ機能が備わっています。 この鋏にもTAjiKAの特徴である心地良い切れ味・滑らかな調子は健在です。 このシリーズはギフトボックス入り。生成りの色の貼箱にTAjiKAの箔押しが施してあり シンプルですが高級感のある箱です。新生活のお祝いなど贈り物にもおすすめです。 ●20.5cm(155g) ※商品は1点ごとの手作りになりますので誤差が生じます。 <注意点> 絶対に刃先は素手で触らないで下さい。 使用後は乾いた布などでしっかりと水分をふき取り保管して下さい。(ステンレスは錆びにくいですが、全く錆びないわけではありませんので、長い間お使い頂くためにも水気は十分にきることをお薦めします。) 自動食器洗い機に入れて洗うことが可能ですが、刃物ですので刃先の部分には十分気をつけて取り扱い下さい。 鋏を落とすことで刃が欠けたり、調子が変わりスムーズに動かなくなることがありますのでご注意下さい separateタイプは、刃を開ききった状態で上下させると外すことができます。開いたまま置いておくと場合によっては勝手に外れることもありますので取り扱いには十分お気をつけ下さい。 <アフターケア> 修理も可能ですのでご希望の場合は店舗へ直接ご連絡下さい。 (※費用や修理にかかる時間等は、商品の状態やその時の仕事量により異なりますのでご了承下さい。)
-
TAjiKA / 'branch & root shears'
¥13,200
SOLD OUT
モノを切る道具として鋏を使ってもらうことはもちろん 「置くだけでも存在感のあるモノ」 「使い続けることで変化を楽しめるモノ」 「手作りならではの一つ一つ違う風合いを持つあなただけのモノ」 といった、道具としての鋏 「 +α 」 を感じてもらえることをコンセプトに製作しているTAjiKAの鋏。 「Branch & roots shears」は、その名の通り、枝や根・茎などの太いものを切るための鋏。 TAjiKA最大の特徴である裁鋏の技術を用いた切れ味はもちろん仕上げに「手研ぎ」をすることで、風合いを残し、切れ味を高めています。 それに加えさらに、太いものを切る鋏として、「裏小刃」という剪定特有の刃付けをしています。これにより、切るものをしっかりとくわえて滑らず、切ることが可能です。 蕾の形をイメージした刃で可愛らしさを加え、持ち手(柄の太さ)を太くしたことで、これまでのTAjiKAにはなかった「音」を楽しめる鋏に。スパッと切れる切れ味と刃を閉める時に当たる持ち手同士の金属音が心地よい鋏です。 とても切れ味の良い剪定バサミ。私たちMINGの日々の庭仕事やお花を飾るときには欠かせない鋏です。 ●16cm(120g) ※商品は1点ごとの手作りになりますので誤差が生じます。 <注意点> 製品出荷時には錆び防止のため、刃の部分に油を塗っております。気になる方は柔らかい布などで刃の裏面にくずなどが残らないようきれいに拭き取ってお使い下さい。 出荷時にはスムーズに動くように調整していますが、使用を続けられて動きが悪くなってきたと感じられた場合は、ネジの下に少し油を差すとスムーズに動くようになります。 もしそれでも直らない場合は修理の必要な場合がありますので、店舗に直接ご連絡下さい。 太い枝や硬い物など切る場合、無理に力を加えて切ると危険ですので、回し切りをするなどして 怪我には十分ご注意してお使い下さい。また鋏を落とすことで刃が欠けたり、調子が変わりスムーズに動かなくなることがありますので、取り扱いには十分ご注意下さい。 <アフターケア> 修理も可能ですのでご希望の場合は店舗へ直接ご連絡下さい。 (※費用や修理にかかる時間等は、商品の状態やその時の仕事量により異なりますのでご了承下さい。)
-
TAjiKA / THINNING SHEARS
¥17,600
モノを切る道具として鋏を使ってもらうことはもちろん 「置くだけでも存在感のあるモノ」 「使い続けることで変化を楽しめるモノ」 「手作りならではの一つ一つ違う風合いを持つあなただけのモノ」 といった、道具としての鋏 「 +α 」 を感じてもらえることをコンセプトに製作しているTAjiKAの鋏。 TAjiKA最大の特徴である裁鋏の技術を用いた「裏スキ」による滑らかな開閉と切れ味が最大の特徴の園芸鋏です。硬い枝もスパンと切ることができ、枝や葉など、様々な用途にお使い頂ける鋏です。 裏スキしてあることで切れ味が長持ちし、裏面に樹液が付いても開閉や切れ味に影響が少なくなります。鋏の表面全体にはリン酸皮膜という黒い膜を付けているので、さび難い状態になっています。 また、コイル状のバネを使用することにより、柔らかく、開いた時に広がりすぎないようにしているため女性にも扱いやすいのが特徴です。 山羊の革を使用した革ケース付き。 ※写真9、10枚目の専用革ケースは別売りです。 ●19cm(185g) ※商品は1点ごとの手作りになりますので誤差が生じます。 <注意点> 製品出荷時には錆び防止のため、刃の部分に油を塗っております。気になる方は柔らかい布などで刃の裏面にくずなどが残らないようきれいに拭き取ってお使い下さい。 出荷時にはスムーズに動くように調整していますが、使用を続けられて動きが悪くなってきたと感じられた場合は、ネジの下に少し油を差すとスムーズに動くようになります。 もしそれでも直らない場合は修理の必要な場合がありますので、店舗に直接ご連絡下さい。 刃先の厚みを薄くしているため、枝など硬い物を切る際は根元の方で切ってください。 また、鋏を落とすことで刃が欠けたり、調子が変わりスムーズに動かなくなることがありますので、取り扱いには十分ご注意下さい。 <アフターケア> 修理も可能ですのでご希望の場合は店舗へ直接ご連絡下さい。 (※費用や修理にかかる時間等は、商品の状態やその時の仕事量により異なりますのでご了承下さい。)
-
TAjiKA / THINNING SHEARS用 革ケース
¥2,200
SOLD OUT
モノを切る道具として鋏を使ってもらうことはもちろん 「置くだけでも存在感のあるモノ」 「使い続けることで変化を楽しめるモノ」 「手作りならではの一つ一つ違う風合いを持つあなただけのモノ」 といった、道具としての鋏 「 +α 」 を感じてもらえることをコンセプトに製作しているTAjiKAの鋏。 TAjiKAのTHINNING SHEARS専用の革ケース。 ベルトに通し腰につけることができるので、庭師さんやお花屋さんなどプロの方の作業道具としてもおすすめです。
-
Vintage Duch Army Cargo Pants
¥19,800
1960年代にオランダ軍に支給されていたカーゴパンツ。個人的にユーロミリタリーの中でも面白いなと思える好きなアイテムです。 フロントはボタンフライ。ウエストのアジャスターによって2インチ前後のサイズ調整が可能です。サイドにはマチのついた大きなカーゴポケットが配され全体的にゆったりとした太めのシルエットが特徴です。ヒップはフラップポケット。 特筆すべき点は裾のディテールと厚手の生地感です。 裾はターンアップしてボタンで留められる仕様になっており、レングス違いでのコーディネートが楽しめます。 このパンツ特有の2枚仕立てによって貼り合わされたダブルフェイス生地は、ずっしりとした素材感でとても暖かいので、北海道の冬にもオススメです。 また、ベーシックなカーゴパンツは、ヴィンテージ同士でのコーディネートも良いですが、やはりデザイナーズアイテムのアクセントとして使ったり、上品なジャケットやハイゲージのニットへの味付けにもってこいのアイテムだと思います。 知る人ぞ知るマニアックなアイテムです、お好きな方はいかがでしょうか? ●Material Cotton100% ●Color Olive Drab ●Size (ウエスト 91cm 股上36cm 股下 76cm 腿幅 40cm 裾幅 27cm) ※寸法について、誤差が生じる場合がございます。予めご了承くださいませ。 ●Condition Used(中古)になります。多少の生地のヤレ感・小穴・汚れなどは画像でご確認ください。年代特有のものとしてご理解の上お求めくださいませ。
-
Sleeping Shirt V-neck
¥11,000
1970〜80年代にかけてロシア軍に夏用のパジャマとして支給されていた、Vネックシャツのデッドストック。 広めのVネックと柔らかな素材感が程よいリラックス感を演出してくれます。 また、生地の風合も良くこの年代特有の凹凸やザラ感はなかなか現代の生地では見つからない風合いです。通気性もとても良いので真夏にも着用していただけますし、インナー使いとしても便利なのでネルシャツやカバーオールとのレイヤードにも◎ クセのないデザインは、もちろんメンズ・レディース問わず着ていただけます。 私たちも昔から愛用しており、合わせやすいデザインとガシガシと洗濯できてしまう丈夫な素材感は、もはや欠かすことのできない日常着と言えるほど溺愛しています。笑 シンプルでありながら他にはない個性。こんな物づくりを目指したいと感じた1着です。 なかなか着なれない雰囲気のデザインかもしれませんが、まずは1着試してみてください。 ふと気づいた頃には、使い込まれた素敵な風合いになっているはず。 ※DEADSTOCK (未使用のヴィンテージ) アイテムで状態は良好ですが、稀に生地の日焼け・目立たない程度のシミ・年代物特有の生地の節・ステンシル等の個体差がある場合がありますのでご理解の上お買い求めください。 ●Material Cotton100% ●Color White ●Size Size 46 (着丈71cm 身幅60cm 肩幅49cm 袖丈53cm) ※着用model 身長162cm Size 50(着丈75cm 身幅62cm 肩幅52cm 袖丈57cm) ※着用model 身長170cm ※寸法について、誤差が生じる場合がございます。予めご了承くださいませ。
-
Sleeping Shirt / V-neck Henley
¥11,000
1970〜80年代にかけてロシア軍(旧ソビエト軍)に夏用のパジャマとして支給されていた2ボタンのヘンリーネックシャツ。(Dead Stock) 肌触りが軽くシャリ感が夏に心地よいコットン素材。洗濯を繰り返すことでさらにふんわりと風合いが増していきますので着れば着るほど愛着の湧くアイテムです。 クセのないデザインは、もちろんメンズ・レディース問わず着ていただけます。無駄のないデザインとゆとりのある作りですので、体型に合わせてお好みのサイズをお選びいただきたいです。カットソーのように気兼ねなく着られ、1枚でもインナー使いにも様々なシーンで重宝するシャツです。 ※DEADSTOCK (未使用のヴィンテージ) アイテムで状態は良好ですが、稀に生地の日焼け・目立たない程度のシミ・年代物特有の生地の節・ステンシル等の個体差がある場合がありますのでご理解の上お買い求めください。 ※ステンシルのサイズ表記がありますが、物により位置や濃さには個体差があります。 ●Material Cotton100% ●Color White ●Size Size 46 (着丈72〜76cm 身幅58cm 肩幅48cm 袖丈52cm) Size 50 (着丈76〜80cm 身幅60cm 肩幅50cm 袖丈54cm) ※身長162cm size46着用 ※身長170cm size50着用 ※寸法について、ミリタリー特有の個体差がございますので、記載の寸法は目安としてご理解ください。サイズについてご希望やご不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
-
十場あすか / ポット(大)A
¥22,000
神戸市淡河のつくも窯にて作陶されている十場あすかさんのポットです。 3〜4人分のお茶を入れられる容量があります。 あすかさんは白を基調とした作品を手がけており、爽やかな白、暖かな白、力強い白など目を凝らすと様々な白の表情に気付かされます。 優しさと包容力から生まれる十場あすかさんの器をぜひ日々の食卓に迎えてみてはいかがでしょう。 ●サイズ 開口部φ6.5cm 胴体部幅11cm 高さ12cm 注ぎ口・取手を含めた幅19cm ※寸法について、手作りの為1点1点誤差が生じる場合がございます。予めご了承くださいませ。 ※食器洗浄機、電子レンジ、オーブン、直火:いずれも不可 十場あすか / つくも窯 1983年広島県生まれ。十場天伸氏と神戸市淡河に「つくも窯」を築窯。 茅葺屋根の自宅を改装しご家族で暮らしています。 その周りに工房や窯を作り、日々作陶に励んでいます。
-
十場あすか / ポット(小)A
¥17,600
神戸市淡河のつくも窯にて作陶されている十場あすかさんのポットです。 1〜2人分のお茶を入れられる容量で日々使い勝手の良いサイズ感。 あすかさんは白を基調とした作品を手がけており、爽やかな白、暖かな白、力強い白など目を凝らすと様々な白の表情に気付かされます。 優しさと包容力から生まれる十場あすかさんの器をぜひ日々の食卓に迎えてみてはいかがでしょう。 ●サイズ 開口部φ6.5cm 胴体部幅7cm 高さ10.5cm 注ぎ口・取手を含めた幅15cm ※寸法について、手作りの為1点1点誤差が生じる場合がございます。予めご了承くださいませ。 ※食器洗浄機、電子レンジ、オーブン、直火:いずれも不可 十場あすか / つくも窯 1983年広島県生まれ。十場天伸氏と神戸市淡河に「つくも窯」を築窯。 茅葺屋根の自宅を改装しご家族で暮らしています。 その周りに工房や窯を作り、日々作陶に励んでいます。
-
Vintage Clarks "Desert Boots" / Sand(9h M)
¥19,800
1825年英イングランド南西部にある町「ストリート」に住むサイラスとジェームスのクラーク兄弟により創業したCLARKS (クラークス)。 当初は家畜の羊から取れるシープスキンでスリッパを作り始めたのがきっかけ。 CLARKSと言うと代表作として知られるデザートブーツ。日本では1964年より販売開始されたモデルです。 そもそもデザートブーツのアイデアの原点は、第二次世界大戦のさなかまでさかのぼります。 4代目ネーサンクラークがビルマ駐屯の陸軍兵士をしていたある日、友人からカイロのバザールでつくらせたという靴を見せもらいました。それはじつに柔らかい革で、なんとも履きやすい靴だったそうで、終戦後イギリスに戻ってから、その時に覚えていたことを形にして靴を作ったのがはじまりです。 それがアメリカでヒットしてイギリスに逆輸入というかたちで受け入れられ、そして世界中の人々に広がっていきました。 カジュアルシューズの原点的この1足は、時代を超え今も尚、様々なスタイルの人に愛されています。 そして、特筆すべき点は今回のアイテムに関しては、1990年代に生産が終了している本国イギリス生産のものであると言うこと。CLARKSも他ブランドと同じく賃金の値上げや材料の価格高騰などの問題から現在はイギリスからアジア製へと生産を移しており、それに伴い伝統的なステッチダウンの製法も簡易的になってしまいフォルムや履き心地までも変わってしまいました。 この柔らかく包み込まれるようなクラークスらしい履き心地や細身のシャープなフォルムはMade in England 特有のものと言えるでしょう。 イギリス生産が終了した今、本物の良さを味わえるのはVintageのみ。 ぜひ、CLARKS本来の履き心地を体感してみてください。 ●Material Suede / Natural Leather 100% ●Color Sand ●Size サイズ表記 9h ( 実際の着用感は、27.5cm 相当の方に最適なサイズ感です) ●Condition Used(中古)になります。 目立った汚れなど無く、クレープソールもほとんど擦り減り無し。 またクレープソールは張替えも可能ですので数年後張り替えたい場合は当店にご相談ください。
-
Russian Army Sleeping Shirt Henley Neck
¥11,000
1970〜80年代にかけてロシア軍(旧ソビエト軍)に冬用のパジャマとして支給されていた2ボタンのヘンリーネックシャツ。(Dead Stock) 夏用の薄手のタイプも存在しますが、こちらは裏起毛のフランネルタイプ。 本来は冬季用だったようですがコットン100%のため、春夏に着用して頂いても問題ありません。 裏起毛の肌触りは抜群で、素肌の上からの着用もお勧め。洗濯を繰り返すことでさらにふんわりと風合いが増していきますので着れば着るほど愛着の湧くアイテムです。 また、コーディーネートの幅がとても広いアイテムでもありますので、組み合わせるアイテム次第で年中活躍するアイテムです。私たちも大好きなシャツの1つで、春はライトアウターやジャケットのインナーに、真夏は1枚で、秋から冬にかけてはウールのシャツやニットカーディガンのインナーに着ることが多いです。 クセのないデザインは、もちろんメンズ・レディース問わず着ていただけます。ゆとりのある作りですので、体型に合わせてお好みのサイズをお選びいただきたいです。 ※DEADSTOCK (未使用のヴィンテージ) アイテムで状態は良好ですが、稀に生地の日焼け・目立たない程度のシミ・年代物特有の生地の節・ステンシル等の個体差がある場合がありますのでご理解の上お買い求めください。 ●Material Cotton100% ●Color White ●Size Size 46(着丈69cm 身幅59cm 肩幅50cm 袖丈49cm) Size 50(着丈75cm 身幅60cm 肩幅51cm 袖丈54cm) Size 54(着丈79cm 身幅68cm 肩幅56cm 袖丈57cm) ※身長162cm size46着用 ※身長170cm size50着用 ※寸法について、ミリタリー特有の個体差がございますので、記載の寸法は目安としてご理解ください。サイズについてご希望やご不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
-
Russian Sleeping Pants (White)
¥6,380
1970〜80年代にかけてロシアのミリタリーで冬用のパジャマとして支給されていたパンツ。(Dead Stock) ウエストの前後のボタンが特徴的なスリーピングパンツ。ポケットなどが付いていないシンプルな作りで、裾にはスリットとボタンが付いています。 素材はコットンで裏起毛のフランネルタイプ。本来は冬季用だったようですがコットン100%のため、通年履いていただける肌あたりの心地の良いパンツです。裏起毛の肌触りは抜群で、洗濯を繰り返すことでさらにふんわりと風合いが増し、着れば着るほど愛着の湧くアイテム。 シルエットはすっきりしていますのでワンピースやエプロンスカートなどのアンダーパンツとして、またボリュームのあるトップスとの相性も良いです。 前ボタンの下にはジップなどがついていないので、脱ぎ着する時は後ろのボタンを外していただくと着脱がしやすくおすすめです。股下部分は菱形のマチがついており立体的な作り。 スリーピングパンツとしての最低限のデザインと快適な着心地が光るおすすめのアイテムです。 ※裾のボタンは内側についている物と外側についている物がございます。アソートになる為お選びいただけません。ご了承くださいませ。 ※DEADSTOCK (未使用のヴィンテージ) アイテムで状態は良好ですが、稀に生地の日焼け・目立たない程度のシミ・年代物特有の生地の節・ステンシル等の個体差がある場合がありますのでご理解の上お買い求めください。 ●Material Cotton100% ●Color White ●Size 28inc相当 ※ミリタリーのため個体差がございます。サイズについてご希望やご不明点などございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
-
MING / Butcher Apron (cotton twill Navy)
¥25,300
MINGオリジナルのブッチャーエプロン。 1950年代頃に、肉屋または肉の解体作業をする際に使われていたヴィンテージが元となる1着。元となるそれは、生地の効率を考えたのか、両端が縫われた長方形の1枚布に肩紐とウエストの紐が着けられた極めてシンプルなものでした。と同時にその単純なまでの作りに美しさを感じ、このエプロンを採用しました。 ●一枚布はヴィンテージそのままですが、胸周りにタックを入れることでフィット感が増し、動きやすさと着心地を考慮。 ●肩紐部分はたすき掛けにすることで、エプロン特有の肩こりを軽減させる仕様にしました。 ●肩紐は結び目でサイズ調整できるようにし、男女問わず様々な背丈の方に使って頂けます。 ●ヴィンテージには存在しませんでしたが、使い勝手を良くさせる為、ポケットを付けました。このポケットはMINGのすべてのエプロンに共通するポケットで、ワインボトルがすっぽりと1本入る仕様になっています。ポケットの開口部には1つ1つ手作業にてかがり縫いの補強をしていますので、実際に750ml前後のワインボトルを入れられる丈夫な作りとなっております。 ●現在でもイギリス国内で織られているこちらのコットンツイルは、16ozと一番ウエイトのある生地を使いました。1863年創業の英国生地メーカーのもので、スーツのメッカとして知られるサヴィルロウで最も多く取り扱われている生地メーカでもあります。耐久性、経年変化、肌触り、どこを取っても素晴らしいファブリックです。 Made in Hokkaido [アフターケア] 長年の作業によって "破れ" や "ほつれ" が生じた場合は、リペア(お直し)することも可能ですので、手入れをしながら長くお使い頂けます。 ※3cm四方のリペアは何度でも無料でお直しいたします。 3cm四方以上のリペアは別途料金が発生しますので、お気軽にご相談ください。 ●Material British Cotton Twill (cotton 100%) made in UK ●Color Navy ●Size Free(総丈101cm 身幅74cm 裾幅82cm) ※着用メンズモデル 身長170cm ※着用レディースモデル 身長162cm ※サイズやその他、ご不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。 TEL : 080 8043 7514 E-mail : info@ming-hokkaido.com ●「MINGが考えるの物との付き合い方」コラムはこちら http://ming-hokkaido.com/column/1492?id=34 ●「なぜエプロンを作ったのか?」コラムはこちら http://ming-hokkaido.com/column/1526?id=35 ●「生地・ポケット・タグについて」のコラムはこちら http://ming-hokkaido.com/column/1590?id=36 ●「MINGのエプロン4種の紹介」コラムはこちら http://ming-hokkaido.com/column/1699?id=37
-
India / Vintage Quilt Overdye(藍泥染)A
¥63,800
目を奪われるほどの細かな刺し子。これはひと針ひと針手作業で刺し子を施したインドのヴィンテージのキルトです。嫁入り道具としてや、日常で床に敷いたりと様々な用途で使われるキルトは、生活に欠かせないものとして代々大切に使われます。 布に細かな刺し子を施すことによって生地に厚みが出てとても丈夫になり、穴が開いたり生地が足りなくなったところには別の生地を使って補強をしたり。なぜここにこの生地この色の糸を使ったのだろう?とそれが魅力に感じてしまうような色使い。きっと当時これを作っていた人は狙っていたわけではないのだろうけれど、その偶然生まれたデザインがこのキルトの魅力だと思うのです。 そんな1点1点表情が異なるインドのキルトですが、今回のこのキルトは、そのインドのVINTAGEのキルトに奄美大島で藍泥染を施したものです。 何回、何十回と染めを繰り返したとても深い色味に目を奪われてしまいます。 元々のキルトの色や刺し子の糸の素材や色使いによって、染め上がりの表情が異なります。 ソファーやベッドにかけたり、床に敷いてラグとして使ったり、膝掛けや車のシートに、アウトドアに持っていくのもおすすめです。 細かな手作業により何代にもわたって受け継がれたキルトは、眺めているだけでもなんだかワクワクします。ぜひ様々なシーンで取り入れていただきたいです。 ※藍染のタイプはこちら →https://minghokkaido.thebase.in/items/56936198 ※泥染のタイプはこちら →https://minghokkaido.thebase.in/items/56936238 ●Material Cotton100% ●size 約212 × 140cm ※寸法について若干の誤差が生じる場合がございます。予めご了承くださいませ。 ●Condition こちらの商品はヴィンテージ品に、奄美大島で藍泥染を施したものです。 また、年代物特有の経年変化や、布の擦れやほつれ、補修後などが随所に見られますが、年代物特有の魅力としてご理解の上、ご購入のお手続きをお願い致します。 コンディションについてご不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。 ⚫︎NO.1974
-
India / Vintage Quilt Overdye(藍泥染)C
¥63,800
目を奪われるほどの細かな刺し子。これはひと針ひと針手作業で刺し子を施したインドのヴィンテージのキルトです。嫁入り道具としてや、日常で床に敷いたりと様々な用途で使われるキルトは、生活に欠かせないものとして代々大切に使われます。 布に細かな刺し子を施すことによって生地に厚みが出てとても丈夫になり、穴が開いたり生地が足りなくなったところには別の生地を使って補強をしたり。なぜここにこの生地この色の糸を使ったのだろう?とそれが魅力に感じてしまうような色使い。きっと当時これを作っていた人は狙っていたわけではないのだろうけれど、その偶然生まれたデザインがこのキルトの魅力だと思うのです。 そんな1点1点表情が異なるインドのキルトですが、今回のこのキルトは、そのインドのVINTAGEのキルトに奄美大島で藍泥染を施したものです。 何回、何十回と染めを繰り返したとても深い色味に目を奪われてしまいます。 元々のキルトの色や刺し子の糸の素材や色使いによって、染め上がりの表情が異なります。 ソファーやベッドにかけたり、床に敷いてラグとして使ったり、膝掛けや車のシートに、アウトドアに持っていくのもおすすめです。 細かな手作業により何代にもわたって受け継がれたキルトは、眺めているだけでもなんだかワクワクします。ぜひ様々なシーンで取り入れていただきたいです。 ※藍染のタイプはこちら →https://minghokkaido.thebase.in/items/56936198 ※泥染のタイプはこちら →https://minghokkaido.thebase.in/items/56936238 ●Material Cotton100% ●size 約204 × 130cm ※寸法について若干の誤差が生じる場合がございます。予めご了承くださいませ。 ●Condition こちらの商品はヴィンテージ品に、奄美大島で藍泥染を施したものです。 また、年代物特有の経年変化や、布の擦れやほつれ、補修後などが随所に見られますが、年代物特有の魅力としてご理解の上、ご購入のお手続きをお願い致します。 コンディションについてご不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。 ⚫︎NO.1970
-
India / Vintage Quilt Overdye(泥染)A
¥63,800
目を奪われるほどの細かな刺し子。これはひと針ひと針手作業で刺し子を施したインドのヴィンテージのキルトです。嫁入り道具としてや、日常で床に敷いたりと様々な用途で使われるキルトは、生活に欠かせないものとして代々大切に使われます。 布に細かな刺し子を施すことによって生地に厚みが出てとても丈夫になり、穴が開いたり生地が足りなくなったところには別の生地を使って補強をしたり。なぜここにこの生地この色の糸を使ったのだろう?とそれが魅力に感じてしまうような色使い。きっと当時これを作っていた人は狙っていたわけではないのだろうけれど、その偶然生まれたデザインがこのキルトの魅力だと思うのです。 そんな1点1点表情が異なるインドのキルトですが、今回のこのキルトは、そのインドのVINTAGEのキルトに奄美大島で泥染を施したものです。 何回、何十回と染めを繰り返したとても深い色味に目を奪われてしまいます。 元々のキルトの色や刺し子の糸の素材や色使いによって、染め上がりの表情が異なります。 ソファーやベッドにかけたり、床に敷いてラグとして使ったり、膝掛けや車のシートに、アウトドアに持っていくのもおすすめです。 細かな手作業により何代にもわたって受け継がれたキルトは、眺めているだけでもなんだかワクワクします。ぜひ様々なシーンで取り入れていただきたいです。 ※藍染のタイプはこちら →https://minghokkaido.thebase.in/items/56936198 ※藍泥染のタイプはこちら →https://minghokkaido.thebase.in/items/56936228 ●Material Cotton100% ●size 約218 × 126cm ※寸法について若干の誤差が生じる場合がございます。予めご了承くださいませ。 ●Condition こちらの商品はヴィンテージ品に、奄美大島で泥染を施したものです。 また、年代物特有の経年変化や、布の擦れやほつれ、補修後などが随所に見られますが、年代物特有の魅力としてご理解の上、ご購入のお手続きをお願い致します。 コンディションについてご不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。 ⚫︎NO-1948
-
Ancesta / Cutting Board
¥6,380
【Ancesta / Cutting Board】 数多くのアンティークを独自の審美眼で集めてきた、Ancesta(アンセスタ)さんの琴線に触れたという二つの古いカッティングボード。それは何世代にも渡り使い込まれてきたであろう酷く削れたものでしたが、その使い込まれた道具本来の姿に胸を打たれ、オリジナルのカッティングボードの制作に至ったそうです。 素朴で何気ない道具でも、長い間使われてきたのにはきっと理由があるのでしょう。 このカッティングボードは北海道の木材で北海道の職人により制作されているもの。持ち手部分は左右非対称で、この手作業感を感じられるアシンメトリーのデザインが特徴です。この持ち手部分はひとつひとつ糸鋸で丁寧に仕上げられています。 使い勝手の良いサイズ感で、パンやチーズを切ってそのままテーブルに。パンもチーズもかぶりついたりちぎって食べるのも良いけれど、こうしてカットして食卓に並べれば立派な食事に。そんな時間もとても良い時間です。 もちろん普段のお料理の際に使うまな板としても。 サイズも3タイプご用意がありますので、用途に合わせお使いいただきたいです。 使うほどに味わいを増すカッティングボード。何気ない道具ですが日々の暮らしに欠かせないもの。真っ新なこのカッティングボードに皆様それぞれの歴史が刻まれることを願って。 ●ご使用前の注意事項 汚れ防止のため、ご使用前にオイルを塗っていただくことをお薦めします。オイルを薄く塗ることで汚れがつきにくく、使うほどに味わいも増してゆきます。 (推奨オイル:乾性油(アマニ、くるみ)) オイルを塗らずそのまま無塗装でもご使用いただけますが、その場合は使う毎に一度カッティングボードを濡らしてからお使いください。また、汚れた場合は紙やすりを使い表面を改めて綺麗にすることもできます。(その場合は320番、400番をご使用ください) ●材質 北海道産 ミズナラ ●サイズ 28cm × 13cm
-
Ancesta / Cutting Board(asymmetry) M
¥6,380
【Ancesta / Cutting Board(asymmetry) M】 数多くのアンティークを独自の審美眼で集めてきた、Ancesta(アンセスタ)さんの琴線に触れたという二つの古いカッティングボード。それは何世代にも渡り使い込まれてきたであろう酷く削れたものでしたが、その使い込まれた道具本来の姿に胸を打たれ、オリジナルのカッティングボードの制作に至ったそうです。 素朴で何気ない道具でも、長い間使われてきたのにはきっと理由があるのでしょう。 このカッティングボードは北海道の木材で北海道の職人により制作されているもの。持ち手部分は左右非対称で、この手作業感を感じられるアシンメトリーのデザインが特徴です。この持ち手部分はひとつひとつ糸鋸で丁寧に仕上げられています。 使い勝手の良いサイズ感で、パンやチーズを切ってそのままテーブルに。パンもチーズもかぶりついたりちぎって食べるのも良いけれど、こうしてカットして食卓に並べれば立派な食事に。そんな時間もとても良い時間です。 もちろん普段のお料理の際に使うまな板としても。 サイズも3タイプご用意がありますので、用途に合わせお使いいただきたいです。 使うほどに味わいを増すカッティングボード。何気ない道具ですが日々の暮らしに欠かせないもの。真っ新なこのカッティングボードに皆様それぞれの歴史が刻まれることを願って。 ●ご使用前の注意事項 汚れ防止のため、ご使用前にオイルを塗っていただくことをお薦めします。オイルを薄く塗ることで汚れがつきにくく、使うほどに味わいも増してゆきます。 (推奨オイル:乾性油(アマニ、くるみ)) オイルを塗らずそのまま無塗装でもご使用いただけますが、その場合は使う毎に一度カッティングボードを濡らしてからお使いください。また、汚れた場合は紙やすりを使い表面を改めて綺麗にすることもできます。(その場合は320番、400番をご使用ください) ●材質 北海道産 タモ ●サイズ 23cm × 17cm
-
Ancesta / Cutting Board(asymmetry) L
¥8,580
【Ancesta / Cutting Board(asymmetry) L】 数多くのアンティークを独自の審美眼で集めてきた、Ancesta(アンセスタ)さんの琴線に触れたという二つの古いカッティングボード。それは何世代にも渡り使い込まれてきたであろう酷く削れたものでしたが、その使い込まれた道具本来の姿に胸を打たれ、オリジナルのカッティングボードの制作に至ったそうです。 素朴で何気ない道具でも、長い間使われてきたのにはきっと理由があるのでしょう。 このカッティングボードは北海道の木材で北海道の職人により制作されているもの。持ち手部分は左右非対称で、この手作業感を感じられるアシンメトリーのデザインが特徴です。この持ち手部分はひとつひとつ糸鋸で丁寧に仕上げられています。 使い勝手の良いサイズ感で、パンやチーズを切ってそのままテーブルに。パンもチーズもかぶりついたりちぎって食べるのも良いけれど、こうしてカットして食卓に並べれば立派な食事に。そんな時間もとても良い時間です。 もちろん普段のお料理の際に使うまな板としても。 サイズも3タイプご用意がありますので、用途に合わせお使いいただきたいです。 使うほどに味わいを増すカッティングボード。何気ない道具ですが日々の暮らしに欠かせないもの。真っ新なこのカッティングボードに皆様それぞれの歴史が刻まれることを願って。 ●ご使用前の注意事項 汚れ防止のため、ご使用前にオイルを塗っていただくことをお薦めします。オイルを薄く塗ることで汚れがつきにくく、使うほどに味わいも増してゆきます。 (推奨オイル:乾性油(アマニ、くるみ)) オイルを塗らずそのまま無塗装でもご使用いただけますが、その場合は使う毎に一度カッティングボードを濡らしてからお使いください。また、汚れた場合は紙やすりを使い表面を改めて綺麗にすることもできます。(その場合は320番、400番をご使用ください) ●材質 北海道産 キハダ / タモ ●サイズ 31cm × 21cm
-
十場天伸 / 刷毛目茶碗(中)
¥5,500
兵庫県神戸市の淡河(つくも窯)にて作陶している十場天伸さんの茶碗(中)。 刷毛目の模様が美しい茶碗です。 毎日の食事のお供にちょうど良いサイズです。一般的なお茶碗のサイズです。 お気に入りのお茶碗があることで、いつものご飯がより一層美味しくなります。 お出汁やお茶漬けで召し上がるのにも良いお茶碗です。 ※こちらの器は1点1点表情が異なります。アソートでこちらで選んだものを発送させていただきます。 ●直系 約12cm 高さ 約7cm ※寸法について、手作りの為1点1点誤差が生じる場合がございます。予めご了承くださいませ。 ※食器洗浄機、電子レンジ、オーブン、直火:いずれも不可
-
十場天伸 / 丼
¥9,130
兵庫県神戸市の淡河(つくも窯)にて作陶している十場天伸さんの丼。 鉄分を含む赤い石を釉薬に混ぜ薪窯で焼成しています。 うどんやお蕎麦、親子丼を食べるのに最適な器です。 丼というよりも、うどんと暖かいお汁を入れて丁度良いサイズ感といった感じです。 艶のないマットな質感が渋いです。 ※こちらの器は1点1点表情が異なります。アソートでこちらで選んだものを発送させていただきます。 ●直系 約16cm 高さ 約9cm ※寸法について、手作りの為1点1点誤差が生じる場合がございます。予めご了承くださいませ。 ※食器洗浄機、電子レンジ、オーブン、直火:いずれも不可