ALL ITEMS
-
Vintage Kaj Franck Tumbler #2744 / Gray
¥9,900
【Vintage Kaj Franck Tumbler #2744 / Gray】 1950年代にカイ・フランクがデザインしたタンブラー#2744です。 こちらのタンブラーは今もなおイッタラ社よりリリースされ続けている"KARTIO"の原型となるヴィンテージモデルです。 現在の"KARTIO"は量産型のプレスガラスで生産され、肉厚なガラスの素材感なのに対し、 こちらの#2744はフィンランド・ヌータヤルヴィ社の工房にて1つ1つ職人の型吹きガラスにて作られています。 その為、ガラスは薄く揺らぎや気泡があり見入ってしまうほど美しい仕上がりです。 工業製品でありながら手仕事を感じられるという点が最大の魅了です。 1953年から1967年までのおよそ15年間の間に生産されていた製品です。 Made in Finland ●Condition いずれも特記するレベルのダメージの無い、状態よいものです。 古き時代のヴィンテージです。年代特有のものとしてご理解の上お求めくださいませ。 ●直径 約 8.5cm 高さ 約 10cm (適用量250ml) ※寸法について、誤差が生じる場合がございます。予めご了承くださいませ。 ※食器洗浄機、電子レンジ、オーブン、直火:いずれも不可
-
Vintage Kaj Franck Tumbler #2744 / Blue
¥9,900
【Vintage Kaj Franck Tumbler #2744 / Blue】 1950年代にカイ・フランクがデザインしたタンブラー#2744です。 こちらのタンブラーは今もなおイッタラ社よりリリースされ続けている"KARTIO"の原型となるヴィンテージモデルです。 現在の"KARTIO"は量産型のプレスガラスで生産され、肉厚なガラスの素材感なのに対し、 こちらの#2744はフィンランド・ヌータヤルヴィ社の工房にて1つ1つ職人の型吹きガラスにて作られています。 その為、ガラスは薄く揺らぎや気泡があり見入ってしまうほど美しい仕上がりです。 工業製品でありながら手仕事を感じられるという点が最大の魅了です。 1953年から1967年までのおよそ15年間の間に生産されていた製品です。 Made in Finland ●Condition いずれも特記するレベルのダメージの無い、状態よいものです。 古き時代のヴィンテージです。年代特有のものとしてご理解の上お求めくださいませ。 ●直径 約 8.5cm 高さ 約 10cm (適用量250ml) ※寸法について、誤差が生じる場合がございます。予めご了承くださいませ。 ※食器洗浄機、電子レンジ、オーブン、直火:いずれも不可
-
Vintage Kaj Franck Tumbler #2744 / Amber
¥9,900
【Vintage Kaj Franck Tumbler #2744 /Amber 】 1950年代にカイ・フランクがデザインしたタンブラー#2744です。 こちらのタンブラーは今もなおイッタラ社よりリリースされ続けている"KARTIO"の原型となるヴィンテージモデルです。 現在の"KARTIO"は量産型のプレスガラスで生産され、肉厚なガラスの素材感なのに対し、 こちらの#2744はフィンランド・ヌータヤルヴィ社の工房にて1つ1つ職人の型吹きガラスにて作られています。 その為、ガラスは薄く揺らぎや気泡があり見入ってしまうほど美しい仕上がりです。 工業製品でありながら手仕事を感じられるという点が最大の魅了です。 1953年から1967年までのおよそ15年間の間に生産されていた製品です。 Made in Finland ●Condition いずれも特記するレベルのダメージの無い、状態よいものです。 古き時代のヴィンテージです。年代特有のものとしてご理解の上お求めくださいませ。 ●直径 約 8.5cm 高さ 約 10cm (適用量250ml) ※寸法について、誤差が生じる場合がございます。予めご了承くださいませ。 ※食器洗浄機、電子レンジ、オーブン、直火:いずれも不可
-
Antique Netherland Gin Bottle
¥11,000
19世紀に作られた、オランダのジンボトル(ケルデル瓶)です。 この手のジンボトルは刻印やマークが施されているものが多いのですが、こちらは大変珍しい無地の物で、シンプルな凛とした佇まいが魅力的です。 主にジンや葡萄酒を輸出するために使われていたボトルです。その際に木箱に効率よく収められるよう四角い形状で作られたそうです。 江戸時代には日本にも舶載されており、空瓶は薬品や酒の容器、見立ての花瓶として重宝されたようです。 当時のガラス職人が1つ1つ手作業で作っていたボトルです。吹きガラスならではの歪みや気泡が、現代の工業製品にはない趣を感じさせます。 アンティークボトルは沢山の種類が存在しますが、中でもこのジンボトルは実用性に長けているところが良いです。アンティーク=観賞用としての物が多い中、日常使いできるアンティークを個人的には一押ししています。 やはり花瓶として使うのがマストではないでしょうか。 また、ガラスの量も贅沢に使われおり、全体的に厚さがあり丈夫です。 底に向かってガラスの厚みが増しているので、綺麗なグラデーションになっています。 年代特有の経年変化や、細かな傷が時代を経て受け継がれてきた貫禄を感じさせます。 Made in Netherland ●Condition 古き時代のアンティークです。細かな傷などはありますが目立つダメージは無くとても良いコンディションです。年代特有のものとしてご理解の上お求めくださいませ。 ●直径 約 10cm 高さ 約 27cm ※寸法について、誤差が生じる場合がございます。予めご了承くださいませ。 1点ものですのでこちらをお送りいたします。 ※食器洗浄機、電子レンジ、オーブン、直火:いずれも不可
-
Vintage Peugeot G1 100th anniversary model
¥33,000
1950~52年の3年間のみ作られた希少なヴィンテージのプジョーのコーヒーミル「G1」。 1950年に創業100年記念に作られたモデルです。すべてのパーツを分解できる為、メンテナンスが容易にできてしまうのもこのG1の特徴です。シンプルでメンテナンスができるからこそ壊れにくく、70年経過した物でも問題なく使う事が可能です。 二重螺旋臼方式の為、豆をスピーディーに挽く事ができ、過度に力を入れずにグラインドできてしまいます。(※浅煎りの豆にはあまりお勧めではありません) プジョーといえば今では自動車メーカーとして有名ですが、コーヒーミル製造時の高い加工技術が自動車製造へと引き継がれていたと言われています。 挽き目調整はピンロック式でハンドル下のピンを持ち上げながら調整ダイヤルを回すと挽き加減もお好みに調整できます。右に回すと細挽きに、左に回すと粗挽きになります。 外側の塗装は禿げていますが、内部は錆が無くかなり綺麗です。 店頭で一度分解し、メンテナンスとテスト運転済みですので、すぐにお使い頂けます。 Made in France ●Condition 古き時代のヴィンテージです。年代特有のものとしてご理解の上お求めくださいませ。 ●高さ 約12cm (取手含まず) 幅 約10cm ※寸法について、誤差が生じる場合がございます。予めご了承くださいませ。 1点ものですのでこちらをお送りいたします。
-
Antique France Culnoir Mag
¥19,800
1800年代に作られた、フランス北部の民陶キュノワールのマグです。 Cul(お尻)Noir(黒) と呼ばれるように、表は白い釉薬で裏面は黒または茶の釉薬が特徴の陶器。 その2色の色の混ざり方がとても個性的で、ピンクのものやミントグリーンに見える物など様々あり、コレクションしたくなるアイテムです。 古くはノルマンディーやルーアンで作られていた陶器ということもあり、シードルを飲んだり、煮込んだブイヨンをストックしたり、温かなシチューを食べたり、北の暮らしに使われていた道具としての器です。 南仏の陶器のような鮮やかさはありませんが、北の陶器らしい静かな力強さを感じます。 年代特有の経年変化や、細かな貫入が時代を経て受け継がれてきた貫禄を感じさせます。 当時のフランス北部では水が飲み水として安全ではなかったため、各家庭でリンゴのシードルを作りこのカップで飲んでいたそうです。 コーヒーはもちろんの事、たっぷりのカフェオレやビアマグとして、又はカトラリー入れなどにもおすすめです。 Made in France ●Condition 古き時代のアンティークです。一部欠けがございます。年代特有のものとしてご理解の上お求めくださいませ。 ●直径 約9cm (取手含まず) 高さ 約9cm ※寸法について、誤差が生じる場合がございます。予めご了承くださいませ。 1点ものですのでこちらをお送りいたします。 ※食器洗浄機、電子レンジ、オーブン、直火:いずれも不可
-
Antique France Culnoir Mag 600ml(B)
¥19,800
1800年代に作られた、フランス北部の民陶キュノワールのマグです。 Cul(お尻)Noir(黒) と呼ばれるように、表は白い釉薬で裏面は黒または茶の釉薬が特徴の陶器。 その2色の色の混ざり方がとても個性的で、ピンクのものやミントグリーンに見える物など様々あり、コレクションしたくなるアイテムです。 古くはノルマンディーやルーアンで作られていた陶器ということもあり、シードルを飲んだり、煮込んだブイヨンをストックしたり、温かなシチューを食べたり、北の暮らしに使われていた道具としての器です。 南仏の陶器のような鮮やかさはありませんが、北の陶器らしい静かな力強さを感じます。 年代特有の経年変化や、細かな貫入が時代を経て受け継がれてきた貫禄を感じさせます。 当時のフランス北部では水が飲み水として安全ではなかったため、各家庭でリンゴのシードルを作りこのカップで飲んでいたそうです。 コーヒーはもちろんの事、たっぷりのカフェオレやビアマグとして、又はカトラリー入れなどにもおすすめです。 Made in France ●Condition 古き時代のアンティークです。一部欠けがございます。年代特有のものとしてご理解の上お求めくださいませ。 ●直径 約11cm (取手含まず) 高さ 約11cm ●容量 600ml ※寸法について、誤差が生じる場合がございます。予めご了承くださいませ。 1点ものですのでこちらをお送りいたします。 ※食器洗浄機、電子レンジ、オーブン、直火:いずれも不可
-
Antique France Crier Montereau Rim Plate(21cm)
¥7,150
1800年代後半〜1900年代にかけて作られた、フランスはパリのクレイユモントロー窯のリム皿(21cm)です。 当時のフランス食器はその材質が独特で魅力的です。 イギリスの上流階級の人達が使っていた磁器質の食器をフランスでも模して作っていたのですが、フランス国内で手に入る道具や焼成技術では、目指していた物は作れず、陶器と磁器の中間に当たる"半陶半磁"(フェールドテール)という独自の素材で作られた食器が流通していました。 (※さらに古いものはファイアンスフィーヌと呼ばれます) 結果、当初目指していた磁器質の高貴な食器ではないものの、半分陶器らしい土っぽさ、半分磁器質な上品さが相まった温もりのある大らかな食器が出来上がったのです。 シンプルな佇まいですが日常に溶け込む素敵な食器です。 バックスタンプを調べて年号などを判別するのも1つの楽しみ方です。 是非日々の食卓でフランスアンティークを取り入れてみてください! Made in France ●Condition 古き時代のアンティークです。ニュウ、キズ・カトラリー跡、シミなどがあります。 100年以上昔の物としてご理解の上お求めくださいませ。 ●直径 約21cm 高さ 約2.5cm ※寸法について、誤差が生じる場合がございます。予めご了承くださいませ。 ※数枚在庫がある場合、アソートでこちらで選んだものをお送りさせていただきます。 ※食器洗浄機、電子レンジ、オーブン、直火:いずれも不可
-
Antique France Digoin&Sarreguemines Rim Plate(21cm)
¥7,150
1800年代後半〜1900年代にかけて作られた、サルグミンヌ&ディゴワン窯のリム皿(21cm)です。 当時のフランス食器はその材質が独特で魅力的です。 イギリスの上流階級の人達が使っていた磁器質の食器をフランスでも模して作っていたのですが、フランス国内で手に入る道具や焼成技術では、目指していた物は作れず、陶器と磁器の中間に当たる"半陶半磁"(フェールドテール)という独自の素材で作られた食器が流通していました。 (※さらに古いものはファイアンスフィーヌと呼ばれます) 結果、当初目指していた磁器質の高貴な食器ではないものの、半分陶器らしい土っぽさ、半分磁器質な上品さが相まった温もりのある大らかな食器が出来上がったのです。 シンプルな佇まいですが日常に溶け込む素敵な食器です。 バックスタンプを調べて年号などを判別するのも1つの楽しみ方です。 是非日々の食卓でフランスアンティークを取り入れてみてください! Made in France ●Condition 古き時代のアンティークです。ニュウ、キズ・カトラリー跡、シミなどがあります。 100年以上昔の物としてご理解の上お求めくださいませ。 ●直径 約21cm 高さ 約2.5cm ※寸法について、誤差が生じる場合がございます。予めご了承くださいませ。 ※数枚在庫がある場合、アソートでこちらで選んだものをお送りさせていただきます。 ※食器洗浄機、電子レンジ、オーブン、直火:いずれも不可
-
Antique France Luneville Oval Plate(41cm)
¥20,900
1800年代後半〜1900年代にかけて作られた、フランス北東部のロレーヌ地方、リュネヴィル窯のオーバルプレート(41cm)です。 当時のフランス食器はその材質が独特で魅力的です。 イギリスの上流階級の人達が使っていた磁器質の食器をフランスでも模して作っていたのですが、フランス国内で手に入る道具や焼成技術では、目指していた物は作れず、陶器と磁器の中間に当たる"半陶半磁"(フェールドテール)という独自の素材で作られた食器が流通していました。 (※さらに古いものはファイアンスフィーヌと呼ばれます) 結果、当初目指していた磁器質の高貴な食器ではないものの、半分陶器らしい土っぽさ、半分磁器質な上品さが相まった温もりのある大らかな食器が出来上がったのです。 シンプルな佇まいですが日常に溶け込む素敵な食器です。 バックスタンプを調べて年号などを判別するのも1つの楽しみ方です。 是非日々の食卓でフランスアンティークを取り入れてみてください! Made in France ●Condition 古き時代のアンティークです。ニュウ、キズ、カトラリー跡、シミなどがあります。 100年以上昔の物としてご理解の上お求めくださいませ。 ●直径 約41cm 高さ 約4cm ※寸法について、誤差が生じる場合がございます。予めご了承くださいませ。 1点ものですのでこちらをお送りいたします。 ※食器洗浄機、電子レンジ、オーブン、直火:いずれも不可
-
Antique France Badonviller Oval Plate(38cm)
¥17,600
1800年代後半〜1900年代にかけて作られた、フランス北東部のロレーヌ地方、ヴァドンヴィレ窯のオーバルプレート(38cm)です。 当時のフランス食器はその材質が独特で魅力的です。 イギリスの上流階級の人達が使っていた磁器質の食器をフランスでも模して作っていたのですが、フランス国内で手に入る道具や焼成技術では、目指していた物は作れず、陶器と磁器の中間に当たる"半陶半磁"(フェールドテール)という独自の素材で作られた食器が流通していました。 (※さらに古いものはファイアンスフィーヌと呼ばれます) 結果、当初目指していた磁器質の高貴な食器ではないものの、半分陶器らしい土っぽさ、半分磁器質な上品さが相まった温もりのある大らかな食器が出来上がったのです。 シンプルな佇まいですが日常に溶け込む素敵な食器です。 バックスタンプを調べて年号などを判別するのも1つの楽しみ方です。 ぜひ日々の食卓でフランスアンティークを取り入れてみてください! Made in France ●Condition 古き時代のアンティークです。ニュウ、キズ、ヒビ、カトラリー跡、シミなどがあります。 100年以上昔の物としてご理解の上お求めくださいませ。 ●直径 約38cm 高さ 約3cm ※寸法について、誤差が生じる場合がございます。予めご了承くださいませ。 1点ものですのでこちらをお送りいたします。 ※食器洗浄機、電子レンジ、オーブン、直火:いずれも不可
-
Antique Czech Slovakia Army Glass Bottle 5ℓ
¥6,600
【Antique Czech Slovakia Army Glass Bottle 5ℓ】 チェコスロバキア時代に作られていたガラスボトルです。 昔ながらの手法”吹きガラス”にて作られたボトルで、吹きガラスならではの歪みや気泡が、現代の工業製品にはない趣を感じさせる、素朴ながらどこか愛らしい佇まいです。 写真では伝わりにくいのですが、容量が5ℓと大きめなつくりなので、水を入れるとかなりどっしりと安定感があり大ぶりな枝物を活けるのに大変おすすめです! そのまま置いておいても存在感があって、店舗のディスプレイや花瓶にも是非ご活用ください。 1点1点若干表情が異なります。こちらで選んだものをお送りさせていただきますので、写真と異なる場合がございます。予めご了承ください。 Made in Czech Slovakia ●Condition 古き時代のアンティークです。細かな傷などはありますが目立つダメージはほとんどありません。年代特有のものとしてご理解の上お求めくださいませ。 ●直径 約17cm 高さ約31cm ※寸法について、誤差が生じる場合がございます。予めご了承くださいませ。
-
Antique France 3Leg Stool (B)
¥28,600
フランスアンティークのスツールです。 主に酪農家が乳搾りをする際に使用していた椅子の為、ミルキングスツールやベルジェスツールとも呼ばれます。 この手の3本足のスツールは、暮らしから生まれたデザインである為、ヨーロッパの様々な国で見ることができます。 中でもフランスのものはプリミティブさとモダンさを兼ね備えていて、度々家具デザイナーたちが作るスツールの原型とされてきました。 小ぶりなので小さなスペースでも活躍します。 椅子としては勿論のこと、花瓶を置く台にしたり、ソファのサイドテーブル、店舗で使うちょっとした什器としても良さそうです。 年代特有の経年変化や、生活の中で生じる使用感が時代を経て受け継がれてきた貫禄を感じさせます。 Made in France ●Condition 古き時代のアンティークです。亀裂や細かな傷などはありますが、足のぐらつきはありません。年代特有のものとしてご理解の上お求めくださいませ。 ● 座面 35cm×24cm 高さ 35cm ※寸法について、誤差が生じる場合がございます。予めご了承くださいませ。 1点ものですのでこちらをお送りいたします。
-
Japanese Antique / 南蛮焼き(沖縄)
¥26,400
【Japanese Antique / 南蛮焼き(沖縄)】 江戸から明治あたりに作られた沖縄の南蛮焼きと言われる焼き物です。 沖縄の大らかな大自然を彷彿とさせる、プリミティブな魅力を感じます。 ずっしりと厚手な作りで、釉薬を掛けていない焼き締めの陶器です。 花瓶(水漏れがあるので落としを入れてお使いください)にしたりオブジェにしたり、色々と楽しめる日本の陶器です。 Made in Japan ●Condition 割れを直した形跡があります。水を入れると漏れてくるのでお花を飾る場合は落としを入れていただく必要があります。年代特有のものとしてご理解の上お求めくださいませ。 ●size 直径12cm 高さ20.5cm ※寸法について、誤差が生じる場合がございます。予めご了承くださいませ。
-
Japanese Antique / 片口(平清水)
¥12,100
【Japanese Antique / 片口(平清水)】 明治に山形で作られた平清水焼きの片口です。 本来、片口は醤油や酒を移す為の道具ですが、使い方次第で色々な使い方が楽しめます。 煮物をを添えて食器として使ったり、徳利の代わりに片口に日本酒を入れて晩酌を楽しんだり。 日本のアンティークを上手に日常で取り入れられた時の喜びはひとしおです! Made in Japan ●Condition 古き時代のアンティークです。細かな傷などはありますが目立つダメージはほとんどありません。年代特有のものとしてご理解の上お求めくださいませ。 ●size 直径17cm 高さ10cm ※寸法について、誤差が生じる場合がございます。予めご了承くださいませ。
-
Antique France Culnoir Plate
¥26,400
1800年代に作られた、フランス北部の民陶キュノワールのプレートです。 Cul(お尻)Noir(黒) と呼ばれるように、表は白い釉薬で裏面は黒または茶の釉薬が特徴の陶器。 その2色の色の混ざり方がとても個性的で、ピンクのものやミントグリーンに見える物など様々あり、コレクションしたくなるアイテムです。 古くはノルマンディーやルーアンで作られていた陶器と言うこともあり、シードルを飲んだり、煮込んだブイヨンをストックしたり、温かなシチューを食べたり、北の暮らしに使われていた道具としての器です。 南仏の陶器のような鮮やかさはありませんが、北の陶器らしい静かな力強さを感じます。 年代特有の絵付けの雰囲気や、細かな貫入が時代を経て受け継がれてきた貫禄を感じさせます。 Made in France ●Condition 古き時代のアンティークです。目立つような大きなダメージはありません。その他、細かな傷、小さな釉はげ、などありますが実用可能な良いコンディションです。年代特有のものとしてご理解の上お求めくださいませ。 ●直径 約25cm 高さ 約4.3cm ※寸法について、誤差が生じる場合がございます。予めご了承くださいませ。 1点ものですのでこちらをお送りいたします。 ※食器洗浄機、電子レンジ、オーブン、直火:いずれも不可
-
Vintage Jenaer Glas / Cup&Saucer(A)
¥12,100
【Vintage Germany 'Jenaer Glas' Cup & Saucer】 ベルリンの壁ができる以前のJenaer Glas(イエナグラス)のカップ&ソーサー。「Jenaer Glas(イエナグラス)」は、ドイツが世界に誇る耐熱ガラスブランドです。 デザイナーはバウハウス出身 'Wilhelm Wagenfeld(ヴィルヘルム・ヴァーゲンフェルド)。 とても薄作りで繊細にも見えますが、300度まで耐えることができる耐熱ガラスです。軽量かつ丈夫なうすはりガラスです。 バウハウスデザインならではの機能的で無駄のないデザインとシンプルで美しいフォルム。ブランド自体は現在も続いていますが、このうすはりならではの美しいフォルムと佇まいは当時のものでしか味わえません。 透明度が高いのでお茶を注ぐととても美しく、ティータイムがより豊かな時間となりそうです。 こちらの商品は、カップとソーサーがセットとなります。 ●サイズ Cup:φ11cm x H3.8cm Saucer:φ14.7cm x H1cm ●コンディション Vintage商品のため経年に伴い僅かなキズが見られるものもございますが、殆ど気にならない綺麗な状態のものです。 ●素材 耐熱ガラス ※食器洗浄機、電子レンジ、オーブン、直火:いずれも不可 made in Germany
-
Vintage Jenaer Glas / Cup&Saucer(B)
¥12,100
【Vintage Germany 'Jenaer Glas' Cup & Saucer】 ベルリンの壁ができる以前のJenaer Glas(イエナグラス)のカップ&ソーサー。「Jenaer Glas(イエナグラス)」は、ドイツが世界に誇る耐熱ガラスブランドです。 デザイナーはバウハウス出身 'Wilhelm Wagenfeld(ヴィルヘルム・ヴァーゲンフェルド)。 とても薄作りで繊細にも見えますが、300度まで耐えることができる耐熱ガラスです。軽量かつ丈夫なうすはりガラスです。 バウハウスデザインならではの機能的で無駄のないデザインとシンプルで美しいフォルム。ブランド自体は現在も続いていますが、このうすはりならではの美しいフォルムと佇まいは当時のものでしか味わえません。 透明度が高いのでお茶を注ぐととても美しく、ティータイムがより豊かな時間となりそうです。 紅茶やハーブティーはもちろんの事、浅煎りのスペシャリティコーヒーなんかを飲むのにもおすすめです。 こちらの商品は、カップとソーサーがセットとなります。 ●サイズ Cup:φ10cm x H5cm Saucer:φ14.7cm x H1cm ●コンディション Vintage商品のため経年に伴い僅かなキズが見られるものもございますが、殆ど気にならない綺麗な状態のものです。 ●素材 耐熱ガラス ※食器洗浄機、電子レンジ、オーブン、直火:いずれも不可 made in Germany
-
Vintage Jenaer Glas / Cup&Saucer
¥6,600
【Vintage Germany 'Jenaer Glas' Cup & Saucer】 西ドイツ時代のJenaer Glas(イエナグラス)のカップ&ソーサー。 「Jenaer Glas(イエナグラス)」は、ドイツが世界に誇る耐熱ガラスブランドです。 とても薄作りで繊細にも見えますが、300度まで耐えることができる耐熱ガラスです。軽量かつ丈夫なうすはりガラスです。 バウハウスデザインならではの機能的で無駄のないデザインとシンプルで美しいフォルム。ブランド自体は現在も続いていますが、このうすはりならではの美しいフォルムと佇まいは当時のものでしか味わえません。 カップにはSCHOTT MAINZ(=旧西ドイツ時代の工場)のロゴが入っています。 透明度が高いのでお茶を注ぐととても美しく、ティータイムがより豊かな時間となりそうです。 こちらの商品は、カップとソーサーのセットとなります。 ●サイズ Cup:φ7.5cm x H6.5cm Saucer:W14cm x D14cm x H1cm ●コンディション Vintage商品のため経年に伴い僅かなキズが見られるものもございますが、殆ど気にならない綺麗な状態のものです。 ●素材 耐熱ガラス ※食器洗浄機、電子レンジ、オーブン、直火:いずれも不可 made in Germany
-
Vintage Jenaer Glas / Tea Pot
¥38,500
SOLD OUT
【Vintage Germany 'Jenaer Glas' Tea Pot】 西ドイツ時代のJenaer Glas(イエナグラス)のティーポット。「Jenaer Glas(イエナグラス)」は、ドイツが世界に誇る耐熱ガラスブランドです。 デザイナーはバウハウス出身 'Wilhelm Wagenfeld(ヴィルヘルム・ヴァーゲンフェレウド)'に師事したデザイナー Heinrich Loffelhardt (ハインリッヒ・ロッフェルハルト)。 とても薄作りで繊細にも見えますが、300度まで耐えることができる耐熱ガラスです。軽量かつ丈夫なうすはりガラスです。(専用のポットウォーマーで固形燃料を焚いて保温することも可能です。) バウハウスデザインならではの機能的で無駄のないデザインとシンプルで美しいフォルム。ブランド自体は現在も続いていますが、このうすはりならではの美しいフォルムと佇まいは当時のものでしか味わえません。 ポット底にはSCHOTT MAINZ(=旧西ドイツ時代の工場)のロゴが入っています。 透明度が高いのでお茶を淹れるととても美しく、ティータイムがより豊かな時間となりそうです。同じ年代のカップ&ソーサーとセットで使うと、より一層素敵です。 ●サイズ A:W29cm x D18cm x H14cm 1.5ℓ B:W25cm x D15cm x H11.5cm 1ℓ ●コンディション Vintage商品のため経年に伴い僅かなキズが見られるものもございますが、殆ど気にならない綺麗な状態のものです。 ●素材 ホウケイ酸 ガラス(耐熱ガラス) ※食器洗浄機、電子レンジ、オーブン、直火:いずれも不可 made in Germany
-
Vintage Jenaer Glas / Tea Warmer
¥15,400
SOLD OUT
【Vintage Germany 'Jenaer Glas' Tea Warmer】 東ドイツ時代のJenaer Glas(イエナグラス)のティーウォーマー。「Jenaer Glas(イエナグラス)」は、ドイツが世界に誇る耐熱ガラスブランドです。 こちらのティーウォーマーは、固形燃料を焚きティーポットを乗せ保温させる為のものです。 300度まで耐えることができる耐熱ガラスです。 バウハウスデザインならではの機能的で無駄のないデザインとシンプルで美しいフォルム。ブランド自体は現在も続いていますが、このうすはりならではの美しいフォルムと佇まいは当時のものでしか味わえません。 同じ年代のポット、カップ&ソーサーとセットで使うと、より一層素敵です。 ●サイズ φ14.5cm x H8.5cm ●コンディション Vintage商品のため経年に伴い僅かなキズが見られるものもございますが、殆ど気にならない綺麗な状態のものです。 ※箱付き ●素材 ホウケイ酸 ガラス(耐熱ガラス) ※食器洗浄機、電子レンジ、オーブン、直火:いずれも不可 made in Germany
-
Vintage SHOTT / Tea Pot & Warmer(set)
¥50,600
【Vintage Germany 'SHOTT' Tea Pot & Warmer】 西ドイツ時代のSHOTTのティーポット&ティーウォーマーのセット。 「Jenaer Glas(イエナグラス)」は、ドイツが世界に誇る耐熱ガラスブランドです。 ポットのデザイナーはバウハウス出身 'Wilhelm Wagenfeld(ヴィルヘルム・ヴァーゲンフェレウド)'に師事したデザイナー Heinrich Loffelhardt (ハインリッヒ・ロッフェルハルト)。 セットのティーウォーマーは固形燃料で火を焚き、ポットを乗せハーブティーを保温することが可能です。 とても薄作りで繊細にも見えますが、300度まで耐えることができる耐熱ガラスです。 バウハウスデザインならではの機能的で無駄のないデザインとシンプルで美しいフォルム。ブランド自体は現在も続いていますが、このうすはりならではの美しいフォルムと佇まいは当時のものでしか味わえません。 カップにはSCHOTT MAINZ(=旧西ドイツ時代の工場)のロゴが入っています。 同じ年代のカップ&ソーサーとセットで使うと、より一層素敵です。 ●サイズ Pot:W25cm x D15cm x H13cm 1ℓ Warmer:φ14.5cm × 8.5cm ●コンディション Vintage商品のため経年に伴い僅かなキズが見られるものもございますが、殆ど気にならない綺麗な状態のものです。 ●素材 ホウケイ酸 ガラス(耐熱ガラス) ※食器洗浄機、電子レンジ、オーブン、直火:いずれも不可 made in Germany
-
Japanese Antique SAKE bottle (Large)
¥6,600
【Japanese Antique SAKE bottle (Large)】 明治初期頃に日本の山陰地方の酒蔵で使用されていた酒瓶です。 首が長くなんとも日本離れしたモダンな雰囲気に惹かれセレクトしました。 色々と調べてみたところ、この酒瓶は当時国外への輸出用に使われていた瓶らしく、 ヨーロッパ人の目を惹く為に、ワインボトルを模して作られたそうです。 加えて白釉の綺麗な肌質は、フランスのファイアンスやオランダのデルフトにも近い匂いを感じます。 無地の物、金継ぎで修復されたもの、酒蔵が刻印された物、どれも異なる雰囲気ですので画像で詳細をご確認ください。 花瓶にしたりオブジェにしたり、色々と楽しめる日本のアンティークボトルです。 Made in Japan ●Condition 古き時代のアンティークです。細かな傷などはありますが目立つダメージはほとんどありません。年代特有のものとしてご理解の上お求めくださいませ。 ●type A 直径 約10cm 高さ約29cm ●type B 直径 約8cm 高さ約29cm ※type C,Dはsize Middleとなります。 ※寸法について、誤差が生じる場合がございます。予めご了承くださいませ。
-
韓国 / スッカラ
¥3,080
韓国のアンティークのスッカラ。 120年以上前の李氏朝鮮時代に作られた真鍮製スプーンです。(当時のアンティークです) これは1枚の真鍮の板から手作業で叩いて伸ばし作られています。その際、持ち手の部分に強度を持たせるために折り返し厚みを出しているので中心にその跡が残ります。この折り返した跡が残っているものこそが古いものの証となるそうです。(中には経年変化でこの跡が摩耗して見えなくなっているものもあります) その時代ではどの家庭でも使われる、ごくごく一般的なスプーンだったそうです。 私達は、このスッカラを知り合いの飲食店で初めて知りました。 野菜とお魚を煮込んだスープのようなお料理だったと記憶していますが、スプーン自体がとても薄い作りで、スープなどの汁物が最後の1滴まですくえてしまうことに驚きました! また、野菜や魚・柔らかいお肉であればナイフを使わずにこのスプーンで切れてしまうのでとても便利だと感じました。それでいて強度も十分。古き時代に広く普及していた事に深く関心してしまったのでした。 その他、持ち手が長めなので調理にも向いています。 大皿に添えてサーバースプーンとして使うのもオススメです! ●素材 真鍮 ●長さ 約 20〜23cm 幅 約 4.5cm 重さ 約30〜40g ※ 手作りの為1点1点寸法に誤差が生じます。また発色についても大きな個体差がありますので、予めご了承くださいませ。 備考 : 食器洗浄機不可