1/8

十場天伸 / 耐熱角鉢(B)

¥16,500 税込

SOLD OUT

別途送料がかかります。送料を確認する

兵庫県神戸市の淡河(つくも窯)にて作陶している十場天伸さんの器です。

こちらは直火やオーブンなどの使用が可能な、調理のできる耐熱皿です。
直火がかけられるので具材を入れてそのまま火にかけて、お鍋や湯豆腐、しゃぶしゃぶやすき焼きだったり、ちょっとした汁物にもとても便利。
もちろんオーブンもかけられますので、グラタンやグリル料理にも。熱々をそのまま食卓に出して皆んなで囲んでいただくのもとても豊かな時間になりそうです。

不思議と和食にも洋食にも相性の良いスリップウェアです。
さまざまな調理を楽しんでいただきたいです。

※長時間水にはつけず、ご使用後は風通しの良いところでよく乾かしてください。

●縦 約29cm 横 約21.5cm 高さ 約7cm

※寸法について、手作りの為1点1点誤差が生じる場合がございます。予めご了承くださいませ。
1点ものですのでこちらをお送りいたします。

備考 : 食器洗浄機、電子レンジ:不可
オーブン、直火:可

●スリップウェア

スリップとは泥漿状の化粧土を意味し、その化粧土を用いて装飾することに由来します。
スリップウェアは17〜18世紀に産まれ、元々飾りの絵皿でしたが鍋と皿を掛け合わせた実用性の高さからのちに庶民が使う雑器として扱われるようになりました。
その後時代と共に一度は淘汰されてしまったものの民藝運動により日本に伝わり復活を遂げたという興味深い背景を持ち合わせます。
現在も国内外問わずスリップウェアの趣を伝える作家が日々作陶しております。

●十場天伸 / つくも窯

1981年生まれの十場天伸は、神戸の都心から少し離れた里山で元々実家だった茅葺屋根の自宅を改装しご家族で暮らしています。
その周りに工房や窯を作り、同じく陶芸作家である奥様と日々作陶に励んでいます。
陶芸との出会いは島根の高校時代の頃だそうでその後、沖縄やアメリカへの留学を経て京都伝統工芸大学に進みます。
今まで度々目にする機会があったスリップウェアに惹かれ自身の作風を築いていったそうです。
2007年つくも窯を立ち上げる。
現在は、電気窯、登り窯、穴窯と作品作りの幅を広げ新しいことに日々挑戦しているそうです。

  • レビュー

    (33)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥16,500 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    ピックアップ商品
    セール中の商品