1/14

【予約商品2026年3月お渡し予定】Konno Tsubasa × MING / Folding Table

¥46,750 税込

なら 手数料無料で 月々¥15,580から

別途送料がかかります。送料を確認する

【予約商品2026年3月お渡し予定】Konno Tsubasa × MING / Folding Table

※商品代金 ¥93,500-(税込)
※ご予約時に商品代金の半額¥46,750をご入金いただき、お渡し時に残りの半分¥46,750をお支払いいただきます。(お振込またはクレジットカード決済)

※受注生産商品です
※お渡し予定 : 2026年3月から順次配送いたします

※テーブルのみの金額です

【Konno Tsubasa × MING / Folding Table 】

かつてヨーロッパの家具には北海道産のナラ材が使われていたという背景を元に、木工作家の今野さんとMINGが提案するヨーロッパファニチャー復刻シリーズの第3弾 ”フォールディングテーブル”

フレンチアンティークで実在する屋外用のフォールディングテーブルに着目し当時の規格そのままに作成しました。
長方形の天板に足を折りたたむ事で、1/14の体積まで小さくなる仕様です(w68×d56×h62.5)


無駄のないシンプルで合理的なデザイン。シンプルが故にピッタリと収まる “精密性” が重要なテーブル。細かなサイズ調整や、金具の張り具合、折りたたんだ時にピッタリと足が収納された時の心地よさ、今野さんの丁寧な手仕事があってこそ完成したテーブルです。

細かな部分ですが表に整列するマイナスネジは天板を傷つけないよう1つづつ手作業で打ち込む丁寧な仕事。

北海道のナラ材を使用していますので見た目以上に丈夫で、使うほどまるでアンティークのように自然な経年変化が楽しめるはずです。

Konno Tsubasa × MING / Folding Stool ¥25,000- (+tax) と組み合わせることで、クラシックな統一感を楽しめます。

Made in Hokkaido

●Material
Hokkaido Oak (ミズナラ)
金具:鉄

●Size
(w68×d56×h62.5)


【受注商品のご購入について】
※受注生産の為オーダー時に半額お支払いいただきます
。
※こちらの商品はオーダーをお受けしてから1点1点製作いたします。

●ご使用前の注意事項
既にオイルを塗っておりますので使い始め(保存時には)オイルが滲み出る場合がございます。オイルを薄く塗ることで汚れがつきにくく、使うほどに味わいも増してゆきますので、乾燥してきたらオイルを塗っていただくのがおすすめです。
(推奨オイル:乾性油(アマニ、くるみ))

※写真は当時ヨーロッパ向けに輸出されていた北海道の木材で実際にイギリスの倉庫で最近見つかったものです

1920年代に英国のナラ材が病気で一斉に枯れてしまい、それまで家具材の主としていた材が調達できなくなり、同じ植生をもつ日本やロシアからナラ材を大量に輸入していました。中でも北海道産のミズナラがヨーロッパの家具職人たちの間で特に質が良いと話題になり、いつしか”HOKKAIDO NO.1 OAK” または、小樽港から輸出されていたことから”OTARU OAK” と呼ばれ重宝されたそうです。その流れは1940~1950年代頃にピークを迎えます。ボーエモーエンセンのシェーカーチェアーやハンスJウェグナーのYチェアが世に生み出されたのもこの頃の話で、現在ヴィンテージ家具市場で価値が高騰している家具たちの中には私たち北海道のナラ材が使われているかもしれない?という嘘のような本当の話なのです。そんな北海道のナラ材の価値を再認識し私たちの生活に取り込むことで、日々の豊かさへと繋げられたらそれは素晴らしいことではないでしょうか。


この椅子に座って竿先を見つめる釣り師‥
場所にとらわれる事なく思い思いを描く画家‥
日々の喧騒から逃れるように自然の中でピクニックを楽しむクリエイター達が可愛らしく腰掛けている姿が脳裏に浮かびます。

ぜひ、古のヨーロッパ人のように自由な発想とひらめきでこのスツールをいろいろな場所へと連れ出してあげてください!

Made in Hokkaido

  • レビュー

    (33)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥46,750 税込

最近チェックした商品
    ピックアップ商品
    セール中の商品